Aug
8
【増席】NSStudy番外編 「中・上級者向けのAzureMachineLearningハンズオン」
~ワンランク上を目指す中・上級者向けの日本初の機械学習ハンズオン!!~
Organizing : 株式会社ネクストスケープ
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
Blog・記事枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
■セミナーの説明
このセミナーは、株式会社ネクストスケープが主催するエンジニア向け勉強会「NSSTUDY」の一環です。今回は、セミナー講師に弊社のエバンジェリストの上坂と日本マイクロソフト株式会社のテクニカルエバンジェリスト大田昌幸氏を迎え、今話題の機械学習を実際に触り学ぶハンズオンセミナーです。既に機械学習がどんなものなのかをご理解された方がワンランク上を目指すための中・上級者向けのハンズオンセミナーです。株式会社朝日カルチャーセンター様の事例をご説明した後に、セミナー用に用意したサンプルデータを元に実際にAzure Machine Learningを使ってレコメンデーション機能を実装いたします。
■このセミナーで身に付くこと
-
レコメンデーション機能の実装
-
Azure Machine Learning と他の Azure システムを組み合わせた実践的な設計方法
■スケジュール
時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|
15:00~15:10 | 株式会社ネクストスケープより一言 | 浜野 |
15:10~15:30 | Microsoft の提供する情報解析基盤 | 大田 |
15:40~16:10 | 株式会社朝日カルチャーセンター様のレコメンデーション機能の実装例 | 上坂 |
16:10~16:20 | 休憩 | |
16:20~18:00 | ハンズオン | 大田 |
18:00~19:00 | 懇親会(無料) |
■受講要綱
前提条件
以下の要件を満たしていること
- Azure サブスクリプションを持ち、基礎的な操作方法は理解している方 サブスクリプションを持っていない方は無償評価版をご利用ください。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/free-trial/
- Azure Machine Learning で推薦システムを構築した経験がある方 まだの方は下記資料をあらかじめ完了したうえで、ご参加ください
http://www.slideshare.net/masayuki1986/azure-machine-learning-49034325
-
ご自身の得意な言語で REST API を呼び出せる方
-
SQL 文の利用経験がある方
主催者で用意するもの
- 無線LAN環境
- 有線LAN環境
- ハンズオンに使うデータや資料一式
持参頂くもの
- ノートパソコン
- 受講票
■講師情報
講師 紹介文
大田昌幸氏
日本マイクロソフト株式会社 デベロッパー & プラットフォーム統括本部 エバンジェリスト
学生時代はネットワーク解析の研究・論文の執筆活動を行い、国内外で発表を行う。また、ウタゴエ株式会社にてWeb エンジニアとして従事し、システム開発を行う。研究や開発経験をもとに エンジニア向けのハッカソンやコンペティションに出場し数々の賞を授与。さらに、未踏ソフトウェア事業にも採択される。現在は Azure Machine Learning をはじめとしたデータ活用技術や Kinect などのテクノロジーを啓蒙するエバンジェリストとして活動中。
ブログ : http://nt-d.hatenablog.com/
Twitter : https://twitter.com/masota0517
上坂貴志
株式会社ネクストスケープ エバンジェリスト
システムアーキテクチャからソフトウェアアーキテクチャまでアーキテクチャにこだわることがシステム開発を変えると信じる技術好きです。最近はクラウドを使用する大量処理プロジェクトに携わり、クラウド用のアーキテクチャを研究中。技術系Webサイトへの記事寄稿や講演なども行っています!
-講演活動-
QCon Tokyo 2014 Enterprise Cloud Design Pattern 登壇
Developers Summit夏 EnterpriseTED 登壇
Microsoft Cloud & Solutions 2014 登壇
Qcon Tokyo 2015
-執筆活動-
チーム開発環境をワンストップで構築しよう~Visual Studio Online
.NETでドメイン駆動開発 ~ValueObject前編~、~ValueObject後編~
Moq & Fakes Frameworkを使った実践的ユニットテスト
Twitter : https://twitter.com/takashiuesaka
講師

